>
職員募集 >
すみだ障害者就労支援総合センター
事業所のご紹介
(就労移行支援 就労定着支援 ゆめたまごすみだ)
「働きたい」という気持ちを大切に就労経験の有無にかかわらず高い就労支援、定着支援の実績があります。在宅訓練も実施しており多様な働き方にも対応可能です。
(就労生活支援 あったまろんすみだ)
就労している障害のある方が、仕事が終わった後や休日に気軽に訪れ、リラックスした時間を過ごすことができます。また、雇用先企業への相談・助言を行います。
企業等で就労している障害のある方で墨田区内在住者または墨田区内の事業所等の在勤者が対象です。
やりがいのある職場です
支援者が「働きたい気持ちを応援したい」、「働き続けていきたい気持ちを応援したい」という想いをもって取り組み、やりがいのある職場です
地域に根付いた事業運営
多様なニーズへの対応、支援の質にこだわり、地域に根付いた事業運営を心がけています
就労支援員にインタビュー
やりがいを感じるところは
- 前職で障害者雇用の方と働く機会があったのですが、当時は特性など何もわからず関わり方や業務内容に悩んだことがありました。その経験から障害のある方の働き方に興味を持ち、就労支援の仕事を選びました。
- 利用者さんの成長や様々な体験を一緒に喜ぶことができるのがうれしいです。
- 就労という目的がメインですが、そのために社会生活におけるあらゆる面を一緒に考えて練習をしていくことで本人の自己実現や人生のお手伝いができるところにやりがいを感じています。
職場の雰囲気はどのような感じですか
- 年齢関係なく仲が良い。
- 真面目な雰囲気ですが、一日にあった何気ないことを話して笑うことができる笑顔が多い職場です。
- 違った仕事の経験をした職員がそれぞれのアイディアを出しながら仕事をしています。
- 一人で考えるのではなく、職員全員で共有して考えることができ、安心して支援をすることができます。
- 職員も得意、不得意を支え合いながらチームワークを大事にしています。
- 利用者の方からも「職員がやさしい、話しやすい」との声があります。
- いろいろな研修に参加することができます。
新しい仲間へのメッセージをお願いします。
- 少人数で風通しがよいので気になったことをすぐ聞きやすいと思います。
- 利用者がなかなか卒業したくならないくらい居心地の良いところのようですが、就職を目指して職員一同頑張っています。
- 福祉、障害分野の仕事を未経験で始めた人が多いですが、先輩に教えてもらいながら少しずつ覚えていけます。
- 新しい知識を学ぶ努力も必要ですが、利用者と一緒に自分自身も成長ができる仕事だと思います。
事務所概要
事務所名 |
すみだ障害者就労支援総合センター |
勤務地 |
東京都墨田区緑4-25-4 |
最寄駅 |
JR総武線・東京メトロ半蔵門線「錦糸町」駅より徒歩8分 |
現在募集中の職種/募集要項
募集職種 |
障害者の就労支援 |
業務内容 |
墨田区から受託する「すみだ障害者就労支援総合センター」での業務になります
①就労生活支援あったまろんすみだ(区市町村障害者就労支援センター)
就労をしている障害のある方に対しての職場定着支援、生活支援、余暇支援など
②就労移行支援・就労定着支援ゆめたまごすみだ
これから就労を目指す障害のある方に対しての職業訓練、就労支援、定着支援、生活支援など
③計画相談支援
障害のある方やその家族に対しての情報提供や助言、障害福祉サービスにつなげる支援など |
雇用形態 |
正社員・パート |
勤務時間 |
(1)8:30~17:30
(2)11:30~20:30
(1・2)①就労生活支援あったまろんすみだ(シフト制)
(1)②就労移行支援・就労定着支援ゆめたまごすみだ、③計画相談支援
パートの就業日数および就業時間は応相談 |
給与 |
正社員:220,000円~
パート:(時給)1,255円~
・資格手当:10,000円
(社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士・公認心理師・作業療法士)
・職務手当:10,000円~
(サビ管・主任 等) |
残業 |
あり(月平均5時間程度) |
休日 |
週休二日制・夏季休暇・年末年始休暇
①日・祝日・その他1日(シフト表による)
②③土・日・祝日 |
試用期間・研修 |
入職後6ヶ月
※雇用条件は本採用時と同じ |
休暇
年次有給休暇(半日単位・時間単位での取得可)
夏季・年末年始休暇
産前・産後休暇
育児・介護休暇
慶弔休暇
各種制度
人事考課による評価制度あり
社会保険
業績賞与2回
交通費支給(月3万円まで)
残業手当
資格手当
退職金制度
非常勤職員から常勤への転換(実績あり)
再雇用制度(65歳以上の方大活躍中)
私服勤務OK
役職・職務手当
その他手当