事業所のご紹介

身体障害・知的障害・精神障害のある方を受け入れ、利用者が楽しみながら通所出来る安全・安心な事業所です。主なイベントとして5月にアンティ祭り、10月にハロウィン、12月にクリスマス会など、毎月1回は外出等のイベントを行っています。また1年に1回宿泊訓練も実施しています。
高次脳機能障害のある方には、公文式学習療法を取り入れています。
生活介護を利用されている方で自宅での入浴が困難な方には入浴サービスを行っています。

小さなお子様や介護の必要なご家族がいらっしゃても働ける職場です。

仕事と家庭の両立・・・皆さん、お互い様ですので難しいと思われずお気軽に御相談ください(^^)/

明るく笑顔溢れる風通しの良い職場です。

職員同士、声をかけながら助け合い明るい職場です(^^♪

生活支援員 T.Tさん

やりがいを感じるところは

やりがいは、利用者様の笑顔です。
人はそれぞれ、年齢、経歴、生活環境が異なりますから、見える世界、感じ方、考え方は一様ではありません。それ故、相互に理解するためには、「こうだよな」と決めつけず、常に、どのように感じているのか、考えているのか等を知ろうとする気持ちでの対話が必須です。それだからこそ、利用者様から笑顔を返して頂いた時、ああ、この仕事をしていて良かったと思います。
この仕事を選んだきっかけは、以前に障がいのある方々の就労を支援する会社の役員を務めていた際の障がいのある方々の目の輝きです。
その輝きに魅せられ、会社経営者の立場を退いた後,今度は、障がいのある方々と直接向き合う立場で仕事がしたいと、現在の職務を選びました。
つらいと感じることは、障がいのある方々に対する知識、ノウハウが無い時です。
従って、図書館で本を借りたり、放送大学を介護関連講座を視聴したり等して、知識、ノウハウの習得に努めております。

職場の雰囲気はどのような感じですか

毎日、朝礼時、その日の予定、各人の役割奈央度を確認するだけで無く、昨日の利用者様の健康状況等も確認し、留意事項を徹底します。また、夕礼時に、その日の利用者様の状況等を振り返ります。これは、どこの職場でも同じだと思いますが、当社(アンティ)では、全くのフリーディスカッションで、自由に意見交換をします。
「情報はみんなで共有しましょう」が実践されている、楽しい職場であり、責任感が求められる、やりがいのある職場です。

新しい仲間へのメッセージをお願いします。

人に接する、人に向き合う仕事に正解は一つではありません。本当に接する人、向き合う人のためになるのかと考えた方法なら、間違いはありません。正解です。
「私は介護の仕事の経験が無いから」と心配されているなら、その心配は杞憂です。
あなたには、これまでに従事した職業、地域社会などで身に付けた知識、ノウハウという宝物があります。
その宝物を持って、是非、介護の仕事、障がいのある方々に接する仕事に向き合って下さい。きっと、あなたに素晴らしい笑顔が返ってきます。

事務所概要

事務所名 地域活動支援センターアンティ
勤務地 東京都江戸川区鹿骨1-56-1
最寄駅 JR総武線「小岩」駅より
京成バス「鹿骨区民館前」停留所から徒歩3分

現在募集中の職種/募集要項

募集職種 生活支援員
業務内容 利用者さんの食事・排せつ・入浴等の介助及び、レクリエーション活動の提供など
雇用形態 パート・アルバイト
勤務時間 9:30~17:15(休憩時間45分)
給与 パート・アルバイト:(時給)1,255円~

・資格手当:10,000円
(社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士・公認心理師・作業療法士)

・職務手当:10,000円~
(サビ管・主任 等)

・運転手当:5,000円(送迎担当者)

・処遇改善一時金等あり
残業 イベント準備等で月に数日程度
休日 週休二日制(土日祝)
夏季休暇
年末年始休暇
試用期間・研修 入職後6ヶ月 ※雇用条件は本採用時と同じ

休暇

年次有給休暇(半日単位・時間単位での取得可)
夏季・年末年始休暇
産前・産後休暇
育児・介護休暇
慶弔休暇

各種制度

人事考課による評価制度あり
社会保険
業績賞与2回
交通費支給(月3万円まで)
残業手当
資格手当
退職金制度
非常勤職員から常勤への転換(実績あり)
再雇用制度(65歳以上の方大活躍中)
私服勤務OK
役職・職務手当
その他手当

選考フロー

  • 書類選考

  • 面接

  • 雇用条件提示

  • 内定